村越板金: 藤枝市 岡部町新舟の「板金屋」2代目です はちまきで、頑張っています 新築工事はもちろん、改修工事・雨漏りの修理も致します 藤枝 焼津 島田 吉田 静岡方面に出没させていただきます 建築板金2級技能士 ・アーク溶接特別教育・高所作業車運転技能講習・特別職長教育 /:藤枝板金組合所属

雨樋について

雨樋について

村越板金主要樋

自分の所は、「パナソニック」さん(パナさん)の樋を使用しています。
自分が使うパナさんの軒樋は、芯に亜鉛処理したスチールを用い、強度を高めています。

普段使う半丸軒樋も耐候性は有りますが、さらに優れた耐候性を持つ樋もありますので、ご相談ください。(詳しくは「角軒樋」参照)

自分で始めてからは、使いませんが、ガルバ鋼板を使った金属製の樋もありますので、ご要望があれば 取り寄せて施工いたします。

他社の樋との互換性

※注意: 住宅用の樋は、他社 間の互換性がありません

たとえば、パナさんの縦樋に、エスロンさんのエルボ(縦樋を曲げる時に使う部品)を付けたいとしても、各社の直径が違うので、「スコスコ」だったり、大きすぎて「はまりません」。

見た目は、同じような「半丸105軒樋」であったり「60縦樋」であったりしても、会社が違うと、ちょっとの大きさの違いではまらないんです。

  • これは、ある意味日本の技術力の勝利ともいえますが

これを読んだ方は、改修工事をお申し付ける際は、注意してください。

自分は、一応説明しますが、どうしても既存の樋を残して使いたい場合は、切込み等を入れたりして無理やりつける形になりますので、ご了承願います。

樋製品も「縄張り」と言うか、「主力地方限定」と言うか、地域によって扱っている「主力メーカー」があるみたいです。車で言うと「トヨタ」は、愛知県が多い、「日産」は、栃木県が多いとか。

静岡県 藤枝市・焼津市 辺りは、「パナソニック」さんが多く「エスロン」さんもあります。

他のメーカーとして、「三菱」「ヒサゴ」「トヨ」 金属樋は、「タニタ」「中川」「セキノ」 辺りが浮かびます。(まだ あると思いますが、すみません)

どのメーカーも、基本的に、互換性がありませんので注意してください。

樋の熱伸縮

物には、熱による伸縮があります。樋にも熱による伸縮があり 夏時期には伸び、冬には縮みたがります。普通、伸縮ジョイント・伸縮コーナー・漏斗の中での切断などで、伸縮を緩和させますが、たまに、「樋吊りの制作時にできた角 ササクレ」に引っ掛かり、スムーズに伸縮できなくなり歪んでしまう場合があります。

また、下屋根のすぐ上に軒樋を着けた場合など、屋根の照り返しで伸縮が激しく、エキスパンションが間に合わなくて、樋が歪んでします場合があります。オール塩ビの樋だと 半分溶けているのかもしれないような状態になる時もあります。

  • 自分の所は、そんな症状の樋修理も致します。
    ご連絡いただければ、様子をうかがいにまいります。
    • 歪がきつく 部材を取り替えなければならない場合など、多少金額が掛かってしまいますので、ご了承ください。

自分の主用のパナさんの樋は、芯に鉄板が入っていますので、伸縮にも強い製品です。

樋の掃除

樋を施工後に困ることが、「軒樋に落ち葉が溜まり、樋の水があふれる」「ボールが、つかえてた」「鳥が巣を作った」でしょうか。
施工後のメンテナンスは、基本的には お客様にお任せしますが、どうしても、できない場合は、

気軽に、村越板金に ご連絡ください!

  • 脚立・梯子などででくる簡単な現場から、足場を設置しなければできないような大掛かりな工事まで、承ります。
  • 必要でしたら見積りも行います。

続いて、扱っている「樋」について説明します。

  • 写真は、クリックすると拡大します。
  • 文中にある文字で、カーソルを置くと「指形に代わる文字」をクリックすると、さらに詳しい説明があります。
  • 各部品の説明は、パナさん製品で、説明しています。
    • V200のみエスロンさん

半丸軒樋 アイアン105「あか」  左の「半丸軒樋」の文字をクリックしてさらに詳しく

安価で一般的な樋です。

サイズは、標準な105・タイプと、大きめの120・小さい75が、あります。

樋の芯に鋼板が挟んでいるので、強度があり 熱伸縮にも強いです。

樋吊は、基本的には、ステンの色付きで、タルキに打込むタイプを使いますが、用途によって、「横打ち型」・「面板に留める正面打ち」を使う場合もあります。

また、予算に応じて、安価な亜鉛メッキタイプも、あります。

寺院などのタルキから瓦までが、離れている様な屋根に合わせて、特注で樋吊りを、作成する事も出来ます。

角軒樋 PC50「黒」   左の「角軒樋」の文字をクリックしてさらに詳しく

グレードがアップした樋です。

写真のPC50タイプを始め、樋自体が軒先の化粧になるタイプも、あります。

これも樋の芯に鋼板が入っています。

樋吊は、内吊りと外吊りがあり内吊りは、樋受けが見えないので、すっきりした仕上がりになります。

漏斗も、各種あり、縦樋も、丸型角型と選べます。

価格ですが、写真タイプは、角樋の中でも比較的、安価のタイプですが、他にも、各種ありますので、屋根の面積(排水量)、外観、予算などを、考慮して、ご相談ください。

銅の樋

銅の樋は、タニタさん(健康器具メーカーではありません)のを使わせてもらっています。

高価でもあり、自分の所は、最近あまり使いませんが、半丸軒樋角軒樋と、種類があります。

和風の屋根に合うように「樋吊り」も各種用意されています。

漏斗も普通のエルボ直結のタイプから「アンコー」と呼ぶ豪華なものもあります。

  • 銅の樋を掛けているお宅で、漏斗から模様の付いた縦樋が斜めに降りているのを見たことありませんか? それが「アンコー」です。

「アンコー」シリーズの高級品は、1つ8万を超えるものもあります。

縦樋も、丸・角と種類があります。

ピカピカ光る状態から、年月を経て風合いが変わっていく様は、やはりいいものだと思います。

大型軒樋(V200) 

折板屋根の施工時などに用いられる、大型の樋です。

超伸縮シートが入っているので、熱伸縮の対応強化だけでなく、樋自体の強度もアップしています。

外観から樋吊が見えない、内吊りの樋吊りを使います。

色も、各種あり、写真の他に「白・アイボリー・黒・こげ茶」(分かりやすい、イメージで記載したのでメーカー呼称と違っています)

なども、あります。

樋の落ち口は、ドレンを使い、縦樋に応じて、ドレンを変えることで、肉厚のVU管などの各種の縦樋に対応できます。

縦樋  縦樋大きさ比較   S30「白」  左の「縦樋」の文字をクリックしてさらに詳しく

縦樋も各種あります。

丸型は、外径が45・60・75・90と、排水量によって、選ぶことができます。

普段使用している60タイプでも、かなりの量が排水できます。

色は、写真の真ん中の60タイプが一番種類が多く、、他の大きさの物は、色が限られてしまいますので、ご了承ください。

角縦樋の排水量は、丸の60タイプを基準にした大きさになっています。

樋持ち(デンデン)は、丸・角とも、ステンの打込みを主に使います。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional